「ステさん道中記」
ツーリングレポートや日常の出来事などを、 徒然なるままに記した日記です
プロフィール
Author:ステ三郎
バイクツーリングやその他諸々日々の出来事を、徒然なるままに書き続けて行けたらいいなと思っています。
最近の記事
さわだ家 (03/28)
(02/02)
鶴の湯温泉 (09/16)
第4回赤ひげツー (10/20)
モダンゴルフよ、安らかに眠れ! (10/19)
久々にまるいち (09/06)
安くて旨い中華料理の店 (08/30)
富山出張 (08/29)
蒙古タンメン定食 (08/12)
「さっぽろ 香純」 (08/10)
最近のコメント
Satoshi:まるい (03/29)
ちょい:今、大相撲が面白い! (01/27)
ちょい:ゴルフのこと (01/27)
ステ三郎:ゴルフ練習場の閉鎖 (02/01)
Kei-1:ゴルフ練習場の閉鎖 (02/01)
ステ三郎:とんちゃん (01/31)
Kei-1:とんちゃん (01/30)
ステ三郎:とんちゃん (01/30)
ステ三郎:花月 (01/30)
どっか:とんちゃん (01/29)
最近のトラックバック
おでんがたくさんあります:おでん鍋用 ちくわぶ (08/21)
お勧め!泊まってよかった愛知県の宿: 宿 知多半島 観光 (08/08)
大相撲:大相撲 (11/26)
K1200Sの軌跡:軽井沢、碓氷ツー(無線デビュー!) (10/24)
月別アーカイブ
2016年03月 (1)
2016年02月 (1)
2014年09月 (1)
2013年10月 (2)
2013年09月 (1)
2013年08月 (4)
2013年07月 (1)
2012年07月 (4)
2012年05月 (1)
2012年02月 (3)
2012年01月 (2)
2011年11月 (1)
2011年02月 (5)
2011年01月 (9)
2010年12月 (1)
2010年08月 (2)
2010年07月 (4)
2010年06月 (10)
2010年05月 (2)
2010年04月 (1)
2009年10月 (3)
2009年08月 (1)
2009年06月 (2)
2009年04月 (1)
2009年02月 (2)
2008年12月 (1)
2008年09月 (1)
2008年07月 (3)
2008年06月 (7)
2008年05月 (6)
2008年04月 (6)
2007年12月 (1)
2007年11月 (2)
2007年10月 (5)
2007年09月 (2)
2007年07月 (10)
2007年06月 (1)
2007年05月 (5)
2007年04月 (3)
2007年03月 (3)
2007年02月 (3)
2007年01月 (3)
2006年12月 (6)
2006年11月 (4)
2006年10月 (13)
2006年09月 (10)
2006年08月 (27)
2006年07月 (13)
2006年06月 (13)
カテゴリー
未分類 (2)
ゴルフ (2)
バイク&ツーリング (84)
食 (43)
酒&飲み会 (17)
日常の出来事 (56)
相撲 (9)
カレンダー&アーカイブ(Tree)
01
| 2019/02 |
03
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
-
+
アーカイブ
2016/03(1)
2016/02(1)
2014/09(1)
2013/10(2)
2013/09(1)
2013/08(4)
2013/07(1)
2012/07(4)
2012/05(1)
2012/02(3)
2012/01(2)
2011/11(1)
2011/02(5)
2011/01(9)
2010/12(1)
2010/08(2)
2010/07(4)
2010/06(10)
2010/05(2)
2010/04(1)
2009/10(3)
2009/08(1)
2009/06(2)
2009/04(1)
2009/02(2)
2008/12(1)
2008/09(1)
2008/07(3)
2008/06(7)
2008/05(6)
2008/04(6)
2007/12(1)
2007/11(2)
2007/10(5)
2007/09(2)
2007/07(10)
2007/06(1)
2007/05(5)
2007/04(3)
2007/03(3)
2007/02(3)
2007/01(3)
2006/12(6)
2006/11(4)
2006/10(13)
2006/09(10)
2006/08(27)
2006/07(13)
2006/06(13)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
どっかさんといっしょ♪
8りんで走る
R1200GSの軌跡
La Flamme Rouge
私の人生を変えた Ducati
雨量・雷観測情報
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--年--月--日 --時--分
/
スポンサー広告
久々のツーリング
先日、久しぶりのツーリングに行って来た。
朝、目が覚めると、窓から差し込むオレンジ色の日差しが部屋いっぱいに溢れている。
カーテンをめくると、見事な秋晴れに外の景色が輝いている。
昨夜意識して酒を控えめにしたおかげで、体調は万全、いやがうえにも志気は高まり、すぐにライディングウエアに着替えて外へ出た。
エンジンをかけ、バイクを走らせ、関越に向かう。
なぜか私は、関越に乗ると妙に落ち着くのだ。
中央でも東名でも東北道でもない、「関越」がなぜか好きなのである。
これといって意識している理由はないのだが、バイクに乗り始めた頃からよく通っている奥武蔵,秩父方面へ繋がる道であるからかも知れない。
言ってみれば、大好きな場所にワープ出来る魔法の道とでも言うべき存在といったところだろうか。
そういうわけで、本日の行き先も例に違わず秩父である。
いつもだと、川越で関越を降りてR254をのんびりと走るのだが、今日は見事な秋晴れなので、高速から見る景色がまた一段と素晴らしい。
で、もう少しこの景色を堪能しようというわけで、川越の出口をやり過ごした。
私の場合、毎回のツーリングに於いて、欠いてはならない一種の儀式みたいなものがある。
それは必ず「高速のパーキングに立ち寄る」ということである。
パーキングに入り、バイクを停め、駐車場にごった返している車やバイクを眺めることで、休日の雰囲気を肌で感じ、自分もその中に身を投じることによって、至福の一日をこれから過ごすことを実感し、悦に入るのである。
高坂PAで休憩した後、東松山で高速を降りた。
R254をしばらく走り、R140に入り、秩父方面へ向かう。
ただしそのまま秩父に行くわけではない。
途中で右折し、鬼石へ出た。
ここは、昔オフロード車に乗っていた頃に、よく通ったところである。
群馬県と埼玉県の県境に神流川(かんながわ)という川が流れていて、その北側に、御荷鉾山(みかぼさん)という標高1300mほどの山がそびえ立っている。
その山の尾根を40㎞以上にもわたって未舗装の林道が続いていて、そこに毎週のように通った。
「林道命」と心底思っていた、今からおよそ20年ほども前のことである。
現在では既にその林道は全面舗装になったようだ。
その神流川の北側に沿ったR462を走るのが、最近では結構お気に入りのルートなのだ。
鬼石に入ったところでバイクを降り、神流川が流れ込む神流湖の景色をしばし堪能する。
15分ほど休憩し、再びバイクを走らせる。
神流川の景色を眺めながら、適度なワインディングが続く道を楽しむ。
制限速度を10㎞ほどオーバーしたスピードで巡航する。
つまり、かなりゆっくり、ということだ。
この位のスピードで走ると、普段走っている時には見ることの出来ない別の景色が見えてくるのがいい。
後ろから迫って来るバイクに道を譲りながら、やがて「万葉の里」という道の駅に着いた。
建物の中に入ると、この土地で取れた農作物を始め、漬け物,佃煮,工芸品といったようなものが数多く陳列されている。
こういう雰囲気が実にいいのだ。
時間を気にせず、ゆっくりとひとつひとつ見て回る。
私のツーリングは元来、「走る」と「見る」の両方を味わうことを目的としている。
その両方共を味わえた時に、至福を感じる。
だからガンガン走る、というのはあまり好きではない。
時間に追われるツーリングも好きではない。
気に入った場所があれば、好きなだけそこに居る。
好きなだけ心地よい場所に身を投じる。
そんなツーリングが好きだ。
そこからはいつものコース、R299を通って秩父へ向かう。
途中、志賀坂峠から中津川の方へ向かって中津川渓谷を抜けようかと思ったが、志賀坂林道の入口が通行止めになっていた。
やむなくそのまま通過し、秩父へ。
前にも書いたことがあるが、秩父へ来るともうひとつの儀式がある。
それは「珍達そば」である。
特に劇的に旨いというわけではない。
わざわざそれを目的に秩父へ行くというわけでもない。
でも、秩父に来ると、なぜか素通りは出来ないのである。
秩父市役所裏の、いつものその店の前にバイクを停める・・・・と。
なんと「臨時休業」の貼り紙が!!
むむむむむ・・・・・
しばし空白の時が過ぎる。
しばらくして浮かんだのが、横瀬にある姉妹店らしきもう一軒の店。
気を取り直し、その店に向かう。
店の前の駐車場には結構クルマが停まっている。
中に入ると、カウンター席が空いていたのでそこに座り、珍達そばを注文した。
この店に入るのは初めてだ。
やがて出て来たラーメンは・・・・・
見た目はいつも食べる店と同じようだが、決定的に違っているところがある。
写真では分かりにくいが、どんぶりが浅いのである。
ラーメンどんぶりと言うより、中華丼のどんぶりみたいだ。
浅いということはそれだけスープが少ないということに他ならない。
何となくいや~な予感がした。
恐る恐るひとくちめを口にした。
そもそも珍達そばというのは、ごま油が利いていて、その効果もあってアツアツなのである。
下手をするとやけどしかねない。
ところが・・・・・
全然アツアツじゃない。 (ToT)
スープが少ないので、麺もなんだか半分固まってるようで、それをほぐしながら食べるものだから、なおさらアツアツじゃない。
これは珍達じゃない!!(ノ`´)ノ┫:・.
そういう結論に達し、やっつけ加減で食べ終わり、やや不機嫌気味にオアイソをして店を出る。
まぁ味は悪くはなかったので、許すことにしよう・・・・ね。
そこからはR299を走って川越に出て、R254から所沢に続く、お気に入りの景色抜群の裏道を通って、所沢から関越に乗った。
走行距離260㎞。
久しぶりのツーリングで肩やら背中やら腰やら、いろんなところが筋肉痛になったが、楽しい一日であった。
道の駅で買った、らっきょうの味噌漬けとふきのとうをツマミに、同じくそこで購入した梅干しを入れた焼酎のお湯割を飲みながら、至福の一日を反芻しているうちに、いつの間にか深い眠りについた・・・。
スポンサーサイト
2007年10月25日 22時59分
/
バイク&ツーリング
/
トラックバック(0)
/
コメント(0)
<<
久々の上越行
|
BLOG TOP
|
謎のネーミング
>>
この記事に対する
コメント
この記事に対する
コメントの投稿
お名前
メールアドレス
URL
題名
コメント
※迷惑コメント防止のため、管理者承認後に表示させていただきます
パスワード
※後でコメントを編集する時に必要です
内緒話…(
。
-_| ポッ
管理者にだけコメントを伝えます。ブログ上では公開されません。
|
最新のページ
|
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://ste36.blog72.fc2.com/tb.php/121-696e69db
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Copyright © 「ステさん道中記」 All Rights Reserved. Powered by
FC2ブログ
.
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。